情報科学部オープンラボ 研究実験紹介  8/8(金)13:00-16:00

情報科学部棟情報科学部棟別館で実施します. 詳しい内容はタイトルをクリックするとご覧いただけます.
内容をまとめてご覧になりたい場合はこちらpdf


情報科学部棟別館6階

タイトル 学科 場所
音を創る、測る、診るpdf システム工学科 別605
日常生活を支える知能ロボットの紹介pdf システム工学科 別609

情報科学部棟8階・別館5階

タイトル 学科 場所
組込みデザイン研究グループ研究紹介pdf システム工学科 826
数学の世界をのぞいてみようpdf 知能工学科
システム工学科
834
最先端のブラインド音声信号処理pdf システム工学科 842
電波の力でミライを創造する 
〜IoTモニタリングの実現〜pdf
情報工学科 854
あなたの身近な機器が危ないかも!?
~ネットワーク・セキュリティ体験会~pdf
情報工学科 別509
データに隠された知識をコンピュータで見つけよう ~木構造データからの機械学習とデータマイニング~pdf 知能工学科 別511

情報科学部棟7階・別館4階

タイトル 学科 場所
来て!見て!聴いて!先端パターン認識工房pdf 知能工学科 717
〜人間が抱くような印象を理解できる情報システムへ〜 心理情報科学研究室pdf システム工学科 726
先端自動車制御技術~安心・安全な自動車社会の実現を目指して~「人工知能と自動運転」pdf システム工学科 736
フィジカルAIと強化学習pdf システム工学科 746
コンピュータだってサボりたい ー サボっても正解を出す次世代コンピュータを体験しよう ーpdf 情報工学科 756
人間の気持ちを理解してくれるコンピュータpdf 知能工学科 767

情報科学部棟6階・別館3階

タイトル 学科 場所
先進的ICTで学習を支えようpdf 知能工学科 655
自分と相手の立場に立って物事を考える研究pdf 知能工学科 664
楽しみながら情報を探すには?pdf 知能工学科 665
最先端バーチャルリアリティ技術体験pdf システム工学科 別308
光の物理現象にもとづく画像処理pdf
コンピュテーショナルフォトグラフィの革新:画像取得の最適化と応用pdf
知能工学科 別309

情報科学部棟5階・別館2階

タイトル 学科 場所
生命のしくみを理解し、つかうpdf 医用情報科学科 534
今あるものをより便利に、より効率的に作るシステムの研究pdf 情報工学科 546
もっと安心・安全で快適なネット生活をpdf 情報工学科 555
プログラミングを用いて生体信号を計測・解析し人類の未来に貢献するpdf 医用情報科学科 565
自然界の仕組みを使ってもっと便利なネットワークをつくる研究pdf 情報工学科 別201
マイクロマシン技術とその医療応用pdf 医用情報科学科 別212

情報科学部棟4階

タイトル 学科 場所
論理的思考で挑む!IoT・セキュリティの“かしこい好敵手”たちpdf 情報工学科 416
ICTを支えるナノデバイスの特性測定pdf システム工学科 427
ホログラフィーによる3D 原子イメージングpdf 情報工学科 436
新しいネットワークサービスを実現するソフトウェアpdf 情報工学科 455

3年次実験(情報科学部棟3階・4階)

タイトル 学科 場所
医用情報科学科3年 学生実験紹介
生体情報の計測と処理を通してヘルスケアの基礎に触れようpdf
医用情報科学科 314
情報工学科3年 学生実験紹介
コンピュータとネットワークを自由に操ろうpdf
情報工学科 320
知能工学科3年 学生実験紹介
限りなく人間のように振る舞うコンピュータソフトウェアの開発をめざそう!pdf
知能工学科 323
システム工学科3年 学生実験紹介
ロボットをハードからソフトまで学ぼうpdf
システム工学科 440